夏バテの原因は「糖質バテ」

こんにちは!埼玉県熊谷駅徒歩1分にあるパーソナルトレーニングジム、レガロスの清水です。

夏本番になってから

最近「なんか疲れが取れなくて だるい(_ _).。o○」と言う方が多い。。。

「もしかして”糖質バテ”の可能性かもしれませんね!」と話すと知らない方が多いので(・・;)

今回は”糖質バテ”のお話しをしたいと思います!

まずは、【糖質バテ】とは。

糖質をたくさん摂取することで、脳内にあるドーパミンと呼ばれる物質が少なくなり、ドーパミンは元気にハツラツとした日々を過ごすために必要な脳内物質なんですが、分泌量が減ることで「元気が出ない」「身体がだるい」「寝ているのに眠い」などの症状を感じてしまうこと!

気になる方は詳しく症状チェックしてみてください↓↓↓

○ちょっとしたことが思い出せない

○よく寝れない

○憂鬱な気分になる

○体調に不安がある

○働く意欲が起きない

○些細なことでイラつく

○眩しくて目が眩むことがある

○ボーっとすることがある

○集中力が低下している

○寝過ぎてしまう

いかがでしょうか?

夏になると暑さにバテてしまい食欲が落ちて

朝食を抜いて1日1~2食で済ませてしまったり

食べやすい冷たい麺類や果物やアイスクリームやジュースなどでお腹を満たしてしまうなんてことがありますよね。

そうすると糖質の摂取量は増えてしまい糖質バテにの原因に(_ _).。o○

一度、夏の食生活を見直して元気ハツラツな日々を過ごして夏を満喫してください☆☆☆

 

 
 
 
インスタを見ていただければ、レガロスの雰囲気がより分かると思います。是非フォローもお願いします!インスタのメッセージでカウンセリングの予約も受け付けてます!
↓↓↓
 
 
 
 
 

 

関連記事

  1. トレーニングを効率化するための時間管理法

  2. 心の声を聴くテクニック

  3. 「瞑想」の正しいやり方と効果について

  4. モチベーションを保つための目標設定法

  5. 筋トレ中に必要な栄養素とその摂取法

  6. ボディメイクで理想の体を手に入れる方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA