MENU

ドライバー安定化!9月に取り入れたい体幹トレーニング

こんにちは!熊谷と前橋にあるパーソナルトレーニングジム、レガロスの星野です。

ゴルフを楽しむ方の中には、「ドライバーが安定せずスコアに波がある」「飛距離を伸ばしたいけれど、力任せに振ると逆にミスが増える」といった悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。特に初心者ゴルフの方にとっては、安定したスイングを身につけることが大きな課題です。

そこで今回は、秋のスタートに最適な「体幹トレーニング」に焦点を当て、ドライバーショットを安定させるための具体的な方法をご紹介いたします。熊谷パーソナルジム・前橋パーソナルジムをお探しの方や、ゴルフを通じて健康的なボディメイクを目指す方にとって、実践的な内容になっています。


目次

なぜドライバーショットに体幹が重要なのか

体幹とは、腹筋や背筋、腰回りを中心とした胴体部分の筋肉を指します。スイングの際、腕やクラブを動かしているのは手や肩ではなく、実は体幹から生み出される力です。

体幹が安定していないと、上半身と下半身の動きがバラバラになり、ショットが左右にぶれてしまいます。逆に体幹がしっかりしていると、スイングの軌道が安定し、力を効率よくボールに伝えることができます。これはゴルフ飛距離アップにも直結するため、初心者から上級者まで欠かせないポイントなのです。


9月から始めたいおすすめ体幹トレーニング

1. プランク(基本の体幹強化)

床に肘とつま先をつけ、背中をまっすぐに保つシンプルな動きです。
1回30秒から始め、慣れてきたら1分、2分と延ばしていきましょう。熊谷トレーニングや前橋トレーニングに通われている会員様の中でも、この基本動作を続けることでボディメイク成功を実感される方が多くいます。

2. ロシアンツイスト(回旋の安定性アップ)

床に座り、両足を軽く浮かせた状態で体を左右にひねります。ゴルフスイングの「ひねり動作」を強化するのに最適で、ドライバーの方向性を安定させる効果があります。

3. ヒップリフト(下半身と体幹の連動)

仰向けになり膝を立てて、お尻をゆっくり持ち上げる動作です。体幹だけでなくお尻や太ももも同時に鍛えられ、スイングに必要な下半身の安定感が身につきます。


成功事例:体幹強化でドライバーが安定したお客様

熊谷パーソナルジムに通われている40代男性のお客様は、ドライバーショットが左右に散らばりスコアが安定しないことに悩まれていました。週2回の体幹トレーニングと腸活サポートを取り入れた結果、2か月後には「スイングの再現性が上がり、平均飛距離が20ヤード伸びた」と喜びの声をいただきました。

また、前橋ボディメイクを目的に通う女性のお客様も、体幹トレーニングを取り入れたことで姿勢が改善し、ゴルフ初心者ながら力強いショットを打てるようになりました。このように体幹トレーニングは、ゴルフだけでなく日常生活やボディラインの改善にも大きな効果を発揮します。


体幹トレーニングを継続するためのポイント

  • 無理をせず、短時間から始めること
  • 正しいフォームを意識し、質を重視すること
  • トレーニングと並行して食生活も整えること(腸活や遺伝子検査による食事改善が有効です)

熊谷ボディメイクや前橋ボディメイクを目指す方にとっても、体幹を整えることは「痩せやすく、動ける体」への近道です。初心者トレーニングとしても取り組みやすく、運動経験が少ない方でも安心して始められます。


まとめ

ドライバーショットの安定には、体幹トレーニングが欠かせません。プランクやロシアンツイストといった基本的なエクササイズを継続することで、スイングの安定性だけでなく飛距離アップやボディメイク成功にもつながります。9月という新しい季節のスタートに、ぜひ体幹トレーニングを習慣にしてみてください。私たちレガロス熊谷・前橋では、一人ひとりの目標に合わせた指導を行い、健康的で力強い体づくりをサポートしています。



レガロス熊谷・前橋では、初回体験レッスンを60分5,500円で実施中です!LINEからお気軽にお申し込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次