MENU

秋の始まりに!スイング基本を固める9月の練習法

こんにちは!熊谷と前橋にあるパーソナルトレーニングジム、レガロスの星野です。

秋はゴルフを始めるのにも、スイングを見直すのにも最適な季節です。暑さが和らぎ、体を動かしやすくなるこの時期に、基本を固める練習法を取り入れることで、初心者の方も経験者の方も確実に飛距離アップやスコア改善につなげることができます。今回は、9月から始めるスイング練習のポイントを、熊谷・前橋パーソナルジムの視点を交えながら詳しくご紹介します。


目次

基本姿勢の見直しがスイング上達の鍵

グリップとスタンスを確認する

ゴルフ初心者に最も多い課題は、グリップの握り方やスタンスのずれです。正しいグリップは、クラブを自然に振れることを可能にし、飛距離アップに直結します。

  • グリップの握り方: 左手はクラブの上に、右手は下に添えるイメージ。力を入れすぎず、柔らかく握ることが大切です。
  • スタンス: 足幅は肩幅程度、体重は均等にかけることで安定感が生まれます。

熊谷・前橋パーソナルジムでは、初心者ゴルフの方に対しても、体のバランスを整える指導を行い、スイングの精度を高めるサポートをしています。

姿勢保持のトレーニング

正しい姿勢を保つ筋力が不足していると、スイング中に体がブレやすくなります。そこで、パーソナルジムで取り入れられるトレーニングとしては以下がおすすめです。

  • 体幹トレーニング: プランク、サイドプランク
  • 肩甲骨周りの筋力強化: ベントオーバーロウ、チューブを使った外旋運動

これにより、安定したスイングを維持でき、初心者でもクラブの軌道が安定し、飛距離アップにつながります。


スイングリズムを体に覚えさせる練習法

テイクバックとフォロースルーの確認

スイングは、テイクバックからフォロースルーまでの一連の動作が重要です。

  • ゆっくりとしたスイングでフォームを確認
  • ビデオ撮影や鏡を使って自己チェック

熊谷・前橋パーソナルジムでは、フォームチェック用のツールを活用し、初心者トレーニングでも効率的に動作を修正できるようサポートしています。

ミラー練習と素振りの重要性

鏡を見ながらの素振りは、自己修正能力を高めます。また、クラブの軌道を意識しながら繰り返すことで、筋肉が正しい動きを覚え、飛距離アップの土台となります。


体力・柔軟性を高める補助トレーニング

下半身の安定性

スイングは下半身の安定があってこそ、上半身の力を効率的に伝えられます。

  • スクワット、ランジで脚力強化
  • バランスボールや片足立ちで体幹と安定性を向上

柔軟性の向上

肩や股関節の柔軟性が不足すると、スイングの可動域が制限されます。ストレッチや動的ウォーミングアップを取り入れることで、初心者でもスムーズなスイングが可能になります。

成功事例とモチベーション維持のポイント

熊谷・前橋パーソナルジムでは、体幹トレーニングやフォーム改善を取り入れた初心者ゴルフ指導を行った結果、3ヶ月で飛距離が20ヤード伸びた方もいらっしゃいます。小さな進歩を記録することで、モチベーションを維持しやすくなります。

  • 毎回の練習で改善点を記録
  • トレーナーと目標を共有して、達成感を積み重ねる

まとめ

9月は、スイング基本を固める絶好のタイミングです。正しいグリップ・スタンスの確認、体幹や柔軟性の向上、フォームチェックを習慣化することで、初心者ゴルフでも効率的に飛距離アップやスコア改善が可能です。熊谷・前橋パーソナルジムでは、体づくりからスイング指導まで総合的にサポートしています。今のうちから基本を固め、秋のラウンドに備えましょう。

レガロス熊谷・前橋では、初回体験レッスンを60分5,500円で実施中です!LINEからお気軽にお申し込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次