飛距離を伸ばす!秋に効く体幹トレーニング3選

こんにちは!熊谷と前橋にあるパーソナルトレーニングジム、レガロスの星野です

秋はスポーツに最適な季節であり、特にゴルフなどのアウトドア活動に取り組む方も多くなります。多くの初心者や中級者の方が、「飛距離を伸ばしたい」と考える一方で、体幹の弱さや姿勢の崩れが思うようなスイングを妨げてしまうことがあります。この記事では、飛距離アップに直結する体幹トレーニングを3つ紹介し、初心者でも実践できる方法を詳しく解説します。


目次

体幹トレーニングが飛距離に与える影響

ゴルフスイングにおける飛距離は、腕の力だけではなく、体幹の安定性と回旋力に大きく依存します。
体幹が安定していないと、スイング時に力が分散し、効率よくクラブを振ることができません。

また、体幹トレーニングを取り入れることで、

  • 姿勢の維持が容易になる
  • 腰や肩への負担を軽減できる
  • 下半身の力を上半身に効率よく伝えられる

といった効果も期待できます。熊谷・前橋エリアでボディメイクやトレーニングを考えている方にとっても、日常的な運動習慣に組み込みやすいメリットがあります。


秋におすすめの体幹トレーニング3選

A. プランク(フロント・サイド)

  • 方法: 肘を肩幅に置き、体を一直線に保つ。側面も鍛えるために左右のサイドプランクを交互に行う。
  • ポイント: 腰が落ちないように意識する。30秒〜1分を目安に。
  • 効果: 腹筋・背筋・肩周りの安定性を高め、スイングの軸を強化します。

B. バードドッグ

  • 方法: 四つん這いになり、右手と左脚をまっすぐ伸ばして3秒キープ。反対も同様。
  • ポイント: 背中を丸めず、腰が反らないよう注意。
  • 効果: 体幹と背筋の協調運動を促し、回旋力アップに貢献します。

C. ツイストマシントレーニング(またはバランスボールを活用)

  • 方法: 軽いダンベルを持ち、上半身を左右に回旋。バランスボールを使う場合は座った状態で回旋。
  • ポイント: 腰だけでなく、胸や肩の回旋も意識。
  • 効果: スイングの回転力向上と、効率的な力伝達に役立ちます。

継続のコツと成功事例

体幹トレーニングは短期間で効果を求めるのではなく、継続が重要です。
当ジムでは、初心者トレーニングとして週2〜3回の体幹強化を推奨しており、継続的に取り組むことで以下のような成果が報告されています。

  • 1ヶ月でスイング時のブレが減少し、飛距離が平均10ヤードアップ
  • 腰痛の軽減と、長時間のラウンドでも疲れにくくなる
  • 体幹の強化により姿勢改善とボディメイクの相乗効果

これらは、トレーニングの強度を個々に合わせることで、初心者でも無理なく取り組める点がポイントです。


まとめ

飛距離アップを目指すには、腕の力だけでなく体幹の安定と回旋力の向上が不可欠です。
秋の気持ちの良い季節に、紹介したプランク・バードドッグ・ツイストを組み合わせて取り組むことで、無理なく体幹を鍛え、ゴルフパフォーマンスを向上させることができます。

熊谷・前橋の皆様も、体幹トレーニングを日常習慣に取り入れ、飛距離アップと健康的なボディメイクを両立させていきましょう。

レガロス熊谷・前橋では、初回体験レッスンを60分5,500円で実施中です!LINEからお気軽にお申し込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次