こんにちは!埼玉県熊谷駅徒歩1分にあるパーソナルトレーニングジム、レガロスの麻衣です(^o^)/!
筋トレに挑戦したいけど、どうして筋肉が成長するのかって気になりませんか?今日はその「筋肉の仕組み」について、初心者さん向けに分かりやすくお話ししますね!テンション上げていきましょう〜!
筋肉が成長するプロセス
筋トレで筋肉が成長する理由は、ずばり「破壊と修復」なんです!トレーニングで筋肉繊維に微小なダメージを与えると、体がその損傷を修復するために動き出します。そして、以前よりも強く、太くなった筋繊維が再生されるんです。このサイクルが「筋肥大(筋肉の成長)」の秘密なんですよ〜!(`・ω・´)
でも、ここで重要なのは「適切な栄養」と「十分な休息」。特にタンパク質が筋肉修復には欠かせません。たとえば、鶏むね肉や卵、大豆製品なんかがオススメですよ!また、毎日ハードな筋トレをしても休息が足りないと逆効果になるので、しっかりとオフの日を作るのが大切です。
速筋と遅筋の違い
筋肉には大きく分けて「速筋」と「遅筋」の2種類があります!速筋は短時間で大きな力を発揮する筋肉で、筋トレで主に鍛えられる部分。一方、遅筋は持久力に優れ、マラソンなど長時間の運動に適しています。
例えば、スクワットやベンチプレスのような高強度なトレーニングでは速筋が鍛えられ、ウォーキングや軽いジョギングでは遅筋が活躍します。筋トレ初心者さんには、まず速筋をメインに鍛えるメニューをおすすめしますが、遅筋もバランスよく鍛えることで、より効果的なボディメイクが可能になりますよ(^~)!
筋トレ初心者へのアドバイス
初めての筋トレでは、とにかく「正しいフォーム」が命!フォームが崩れると怪我につながるだけでなく、筋肉に効率よく刺激を与えられなくなります。最初は無理せず軽めの負荷で、フォームをしっかり確認しながら行いましょう。
また、1週間のトレーニング頻度は2〜3回がベスト!初心者さんには以下のようなシンプルなメニューがオススメです:
- 上半身(例:プッシュアップ、ダンベルロウ)
- 下半身(例:スクワット、ランジ)
- 腹筋(例:レッグレイズ)
トレーニングの前後には、ウォームアップとストレッチを忘れずに!体をしっかり温めることで怪我のリスクを減らし、筋トレ後の疲労も軽減できます。
まとめ
筋トレはただ体を動かすだけではなく、筋肉の仕組みを理解することで効率的に成果を上げることができます!筋肉の成長には「破壊と修復」がポイント。そして、速筋と遅筋のバランスを考えながらトレーニングを進めていくことで、理想の体に近づけますよ(≧▽≦)!
筋トレ初心者さん、焦らずマイペースに取り組みながら、自分の体の変化を楽しんでいきましょう♪ もし「もっと詳しく知りたい!」と思ったら、ぜひ私たちレガロスにご相談ください!
「レガロスのLINEを登録していただくと、ダイエットやボディメイクに役立つ『6つのガイド』を無料でプレゼントしてます!」
一緒に楽しく筋トレライフを始めましょう〜(^o^)v!
この記事へのコメントはありません。