運動を継続するコツ!9月から始める習慣化の心理術

こんにちは!熊谷と前橋にあるパーソナルトレーニングジム、レガロスの清水です(^^)

「運動を始めても、いつも三日坊主で終わっちゃう…」「ジムに行くのは9月から頑張ろうと思ってたのに、続かないままになりそう…」そんな気持ち、ありませんか?(><)
実はこれ、とっても自然なことなんです。続けるにはコツがあるんですよ♪
今日は、【熊谷 パーソナルジム】【前橋 パーソナルジム】でも大切にしている「習慣化の心理術」について、わかりやすくお伝えしていきますね。


習慣化できない原因を知ろう

「意思が弱い」わけじゃない!

多くの方が「私って意思が弱いから続かないんだ…」と思ってしまいます。でも実は、人間の脳は「変化を嫌う」性質を持っているんです。
新しいことを始めると脳がストレスを感じ、やめたくなるのは自然な反応。だからこそ「小さな一歩」から始めることがとても大切なんです(^^)v

ありがちなNG行動

  • いきなり週5回のトレーニングを目指す
  • 完璧に食事を管理しようとする
  • できなかったときに「自分はダメだ」と責める

こうした思考は挫折のもと。特に【初心者 トレーニング】を始める方は注意が必要です。


習慣化の心理術3つのコツ

① 小さなゴールを作る

たとえば「スクワットを1日5回だけ」「朝起きたらストレッチ3分だけ」。
これなら気軽にできて、「やった!」という達成感が得られます。成功体験を積むと、自然と続けやすくなりますよ(^o^)

② 環境を整える

人は環境に大きく左右されます。

  • ジムの予定を先に入れる
  • 運動ウェアをすぐ見えるところに置く
  • 仲間やトレーナーと約束する

特に【熊谷 パーソナルジム】【前橋 トレーニング】のように、サポートしてくれる環境を活用するのは効果絶大です。

③ 「ご褒美」をセットにする

運動後に好きな音楽を聴く、美味しいプロテインを飲む、など自分に小さなご褒美をあげることで「やりたい!」という気持ちが生まれます。


成功事例から学ぶ

以前、熊谷店に来てくださったお客様は「続けられない自分を変えたい」と週1回のトレーニングからスタートしました。
最初は本当に軽い運動だけ。でも3ヶ月後には体力も上がり、【ボディメイク 成功】を実感できるほどに!
「一人じゃ無理だったけど、環境とサポートのおかげで習慣になった」と笑顔で話してくれました(⌒▽⌒)


運動を楽しむ工夫

継続には「楽しさ」も大切です。

  • ゴルフの飛距離アップを目標に【初心者 ゴルフ】のトレーニングを入れる
  • 【腸活 遺伝子検査】を活用して、自分に合った食事と運動を見つける
  • 季節ごとのイベントに合わせて運動習慣を取り入れる

こうした工夫で「運動=やらなきゃ」から「運動=楽しみ」に変えていきましょう♪


まとめ

運動を継続するコツは、

  1. 小さな一歩から始める
  2. 環境を味方にする
  3. ご褒美や楽しさを取り入れる

この3つを意識するだけで、「続かない自分」から「自然と動ける自分」に変わっていけます。
9月は新しい習慣を始めるのにぴったりの時期。焦らず、あなたのペースで始めてみましょう(^^)

レガロス熊谷・前橋では、初回体験レッスンを60分5,500円で実施中です!LINEからお気軽にお申し込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次